山口県(萩) 47都道府県一人旅
 【都道府県】山口県
【都道府県】山口県
【日時】2022年/2/11(金)
【交通手段】飛行機(ANA725)
【時刻】羽田空港-萩・石見空港(08:05-09:50)
山口県日本海側の萩市を散歩する[07:49]
 【アップグレード】7,000円
【アップグレード】7,000円
 萩・石見空港[09:48]≪MAP≫
萩・石見空港[09:48]≪MAP≫
 【TOYOTAレンタカー】萩・石見空港≪MAP≫
【TOYOTAレンタカー】萩・石見空港≪MAP≫
 本日の相棒:可愛い色してますね
本日の相棒:可愛い色してますね
 まずは衣毘須神社へ[09:57]
まずは衣毘須神社へ[09:57]
 空港から9kmほど運転しましてー
空港から9kmほど運転しましてー
【観光名所】衣毘須神社≪URL≫≪MAP≫
【備考】山陰のモンサンミッシェル
【料金】無料
 島側から撮影
島側から撮影
 お賽銭入口
お賽銭入口
500円玉を投入し、しっかりと賽銭箱の音がした
 ここからの景色もなかなか良いですね
ここからの景色もなかなか良いですね
 衣毘須神社から19kmほど運転しましてー
衣毘須神社から19kmほど運転しましてー
【駐車場】須佐海苔石休憩所つわぶきの館≪MAP≫
【料金】無料
 10分ほど歩きましてー
10分ほど歩きましてー
【観光名所】須佐ホルンフェルス≪URL≫≪MAP≫
【備考】約1400万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生
【料金】無料
 ドローンからの撮影
ドローンからの撮影
 黄色のガードレール
黄色のガードレール
岩国(山口県)に行った時もあったな
調べてみると下記が理由みたい
①景観整備の一環
②山口県の特産の夏みかんの色
 須佐から32kmほど運転しましてー
須佐から32kmほど運転しましてー
【観光名所】大板山たたら製鉄遺跡≪URL≫≪MAP≫
【備考】「明治日本の産業革命遺産」萩の5資産の1つであり、日本の伝統的な製鉄方法の遺跡
【料金】無料
 こちらがそうです
こちらがそうです
 ガラスの復元画像の赤丸と実際の赤い点を合わせて撮影する
ガラスの復元画像の赤丸と実際の赤い点を合わせて撮影する
 【Mt.】鍋山≪MAP≫
【Mt.】鍋山≪MAP≫
 たたら製鉄遺跡から20kmほど運転しましてー
たたら製鉄遺跡から20kmほど運転しましてー
【観光名所】萩反射炉≪URL≫≪MAP≫
【備考】「明治日本の産業革命遺産」萩の5資産の1つであり、西洋で開発された金属溶解炉
【料金】無料
 電車が通ったので急いでパシャリ
電車が通ったので急いでパシャリ
 萩反射炉から1kmほど運転しましてー
萩反射炉から1kmほど運転しましてー
【観光名所】恵美須ヶ鼻造船所跡≪URL≫≪MAP≫
【備考】「明治日本の産業革命遺産」萩の5資産の1つであり、1856年に軍艦製造所を建設を決定
【料金】無料
 ググるとこの画像が多いですが
ググるとこの画像が多いですが
 実際にはコチラが造船所跡ですね
実際にはコチラが造船所跡ですね
 ドローンからの撮影
ドローンからの撮影
 造船所跡から1kmほど運転しましてー
造船所跡から1kmほど運転しましてー
【観光名所】萩漁港≪MAP≫
【備考】2022年1月28日未明、約10~16kgのブリ約1400匹が水揚げされた
【料金】-
 萩漁港から2kmほど運転しましてー
萩漁港から2kmほど運転しましてー
【観光名所】松陰神社≪URL≫≪MAP≫
【備考】吉田松陰先生の他、末社松門神社にて53柱の命様をお祀りしている
【料金】無料
 境内の中
境内の中
【観光名所】吉田松陰歴史館≪URL≫≪MAP≫
【備考】松陰の生涯を等身大のろう人形で再現
【料金】500円(入場料)
 では、入場しますー!
では、入場しますー!
 境内の中
境内の中
【観光名所】松下村塾≪URL≫≪MAP≫
【備考】「明治日本の産業革命遺産」萩の5資産の1つであり、吉田松陰の志を継ぐ維新志士たちを数多く輩出した塾
【料金】無料
 神社から5分ほど歩きましてー
神社から5分ほど歩きましてー
【観光名所】伊藤博文旧宅≪URL≫≪MAP≫
【備考】日本の初代総理大臣が暮らしていた家
【料金】無料
 松陰神社から4kmほど運転しましてー
松陰神社から4kmほど運転しましてー
【観光名所】萩城跡指月公園≪URL≫≪MAP≫
【備考】別名:指月城。1604年に毛利輝元が指月山麓に築城
【料金】無料コロナの影響か本来は220円
 指月公園内
指月公園内
【観光名所】志都岐山神社≪URL≫≪MAP≫
【備考】萩藩歴代藩主が祀られている神社
【料金】無料
 萩城跡から1kmほど運転しましてー
萩城跡から1kmほど運転しましてー
【観光名所】萩城城下町≪URL≫≪MAP≫
【備考】「明治日本の産業革命遺産」萩の5資産の1つであり、木戸孝允旧宅や高杉晋作誕生地である
【料金】-
 【観光名所】菊屋横町≪URL≫≪MAP≫
【観光名所】菊屋横町≪URL≫≪MAP≫
【備考】日本の道100選に選定された城下町ならではの景色が残る横町
【料金】-
 【観光名所】高杉晋作誕生地≪URL≫≪MAP≫[17:38]
【観光名所】高杉晋作誕生地≪URL≫≪MAP≫[17:38]
【備考】幕末の風雲児・高杉晋作の誕生地
【料金】100円(観覧時間9時~17時)間に合わず
 【観光名所】高杉晋作立志像≪URL≫≪MAP≫
【観光名所】高杉晋作立志像≪URL≫≪MAP≫
【備考】晋作誕生地の近くに建つ、若かりし頃のまげ姿の晋作像
【料金】無料
 萩城城下町から1kmほど運転しましてー
萩城城下町から1kmほど運転しましてー
【DINNER】割烹
【店名】あじろ《tabelogURL》≪URL≫≪MAP≫
【食べログ】3.41 ※2022年2月16日現在
【料金】13,068円
 【FOOD】11,000円コース
【FOOD】11,000円コース
【DRINK】ノンアルコールビール2本
 山口県が蔓延防止の為、お酒提供NG
山口県が蔓延防止の為、お酒提供NG
 【料理】ウニ茶漬け
【料理】ウニ茶漬け
 あじろから2kmほど運転しましてー[19:46]
あじろから2kmほど運転しましてー[19:46]
【ホテル】ホテルアクシアイン萩≪URL≫≪MAP≫
【予約経由】Hotel’s.com
【金額】13,652円
シャワー浴びて夜遊びしに出かけたのですが、マンボウで飲み屋は1軒もやってませんでした…
萩市で昨日13人コロナが出たそうです…少。≪URL≫
~翌日、2月12日(土)の朝~
 おはようございます[06:11]
おはようございます[06:11]
 ホテルから3kmほど運転しましてー
ホテルから3kmほど運転しましてー
【St.】萩駅≪MAP≫[06:29]
 萩駅から17kmほど運転して
萩駅から17kmほど運転して
10分ほど山道を歩きましてー[07:24]
【観光名所】扇子落滝≪URL≫≪MAP≫
【備考】名の由来は、狩猟の途中に通りかかった藩主が壮観なながめに感動し、手にした扇をとり落としたからとも、滝の流れが白扇をさかさまに懸けたように見えるからとも言われている
【料金】無料
 ここからドローンを飛ばしましてー
ここからドローンを飛ばしましてー
 ドローンからの撮影
ドローンからの撮影
 この階段を登って戻りますー
この階段を登って戻りますー
 空港へ戻る途中にてトイレ休憩[08:53]
空港へ戻る途中にてトイレ休憩[08:53]
【休憩】道の駅 ゆとりパークたまがわ≪URL≫≪MAP≫
扇子落滝の下にも行きたかったが腹痛の為、断念して何とかコチラのトイレに間に合いました
 空港に戻る途中の191号線に停めてー
空港に戻る途中の191号線に停めてー
 扇子落滝から62kmほど運転しましてー
扇子落滝から62kmほど運転しましてー
萩・石見空港に到着[09:33]
 展望デッキから
展望デッキから
 では東京、帰ります[09:53]
では東京、帰ります[09:53]
【日時】2022年/2/12(土)
【交通手段】飛行機(ANA726)
【時刻】萩・石見空港-羽田空港(10:30-11:55)
 【アップグレード】7,000円
【アップグレード】7,000円
 【Mt.】富士山
【Mt.】富士山
 CAから飴貰いましてー
CAから飴貰いましてー
 羽田空港に到着[12:03]
羽田空港に到着[12:03]
【ルート1】2月11日(金)91km運転
空港→衣毘須神社→須佐ホルンフェルス→大板山たたら製鉄遺跡→萩反射炉→恵美須ヶ鼻造船所跡→松陰神社→萩城跡指月公園→萩城城下町→ホテル
【ルート2】2月12日(土)82km運転
ホテル→萩駅→扇子落滝→空港



