西日本(2府4県) 47都道府県一人旅

【都道府県】2府4県
京都府/滋賀県/大阪府/三重県/愛知県/静岡県
【日時】2021年/8/8(日)
【交通手段】自動車
【高速道路】池尻(首都高3号)-京都東(名神高速道路)
10日(火)の大阪出張(APO×1,会食×1)を利用して夏休み旅行[21:57]

【休憩】NEOPASA浜松PA(下り)(新東名高速道路)MAPURL》[00:02]

【SHOP】ミニストップNEOPASA浜松下り店MAP
PAですが深夜は食事処はやってなかったのでミニストップで夜食を購入

夜食を食べて車で仮眠

~2日目、8月9日(月)の朝~

おはようございます。[05:35]
まだ何もしてないですが2日目です!

【休憩】長篠設楽原PA(下り)(新東名高速道路)MAPURL》[05:57]
トレイ休憩

ナガシマスパーランドを横目に

【休憩】土山SA(下り)(新東名高速道路)MAPURL》[07:10]
トレイ休憩

やっと高速降ります[07:42]

【観光名所】日吉大社MAPURL
【情報】全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮
【料金】300円
2019年8月11日の滋賀県の旅で行きそびれたので来ました

こちらで300円を支払います

では、こちらから歩きまして

【動物】ニホンザル

【場所】西本宮:大己貴神(おおなむちのかみ)

神猿(まさる)さん

【場所】東本宮:大山咋神(おおやまくいのかみ)

【SHOP】平和堂 坂本店MAPURL
店内のヤマダ電機で[DJI POCKET2]用のmicroSDを購入

【観光名所】南禅寺MAPURL
【情報】山号:瑞龍山 臨済宗南禅寺派の大本山の寺院で正式名は太平興国南禅禅寺
【料金】無料

【場所】三門

【場所】琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)

【場所】南禅院
【料金】400円(拝観志納金)

離宮の遺跡であり、南禅寺発祥の地

【場所】南禅寺
【料金】600円(拝観志納金)

方丈庭園

お茶を一服
【料金】500円

庭以外は撮影禁止ですがココはO.K.

【場所】三門
【料金】600円(拝観志納金)

折角なので上がります!

三門の上からの景色

階段が急でした

【休憩】京丹波PA(下り)(京都縦貫自動車道)MAPURL
ランチ休憩[13:33]

【LUNCH】和食
【店名】道の駅 京丹波 味夢の里《tabelogURL
【食べログ】3.24 ※2021年8月15日現在
【料理】丹波牛すじカレー
【料金】700円

【観光名所】元伊勢籠神社MAPURL
【情報】別名を天照国照彦火明命ともいい天孫邇邇藝命の兄弟神
【料金】無料

伊根の舟屋へ行く途中
伊根浦公園の前の駐車場で停めて
【観光名所】伊根の舟屋MAPURL

台風9号の影響

海水は温かったです

舞鶴市へ向かう途中に虹

【ホテル】ホテル ベルマーレMAPURL
【予約経由】Hotel’s.com
【GoogleMap】https://goo.gl/maps/NuuoiHavS3KjxWqf9
【金額】10,890円

【DINNER】居酒屋
【店名】卑弥呼 舞鶴 《tabelogURL
【食べログ】3.42 ※2021年8月15日現在
【料金】9,550円

生ビールからSTART!

【日本酒】池雲(舞鶴)
【一品】舞鶴産 岩ガキ

~3日目、8月10日(火)の朝~

おはようございます。[06:28]
15時に南船場(大阪市)でアポです

【場所】舞鶴漁港MAPURL

【場所】祖母谷川or与保呂川

[天橋立]をナビしてコチラに到着
【観光名所】智恩寺MAPURL
【情報】天橋立南端の寺院
【料金】無料

8時30分から営業開始
【乗り物】天橋立ビューランド
【料金】850円(往復)
【移動】下駅⇔上駅

モノレールは8時40分だったので直ぐに行けるリフトで上がりました

tonyが一番乗りです!

天橋立どーん!!!
【観光名所】天橋立ビューランドMAPURL
【情報】股のぞき台が見る
【料金】リフト・モノレール共通往復乗車料金に入園料含む

手前の方はビーチになっているみたい

では、降りますー

こちらで自転車借りました。
【料金】500円(1日)

天橋立をサイクリングしながらコチラでちょっと休憩

【観光名所】廻旋橋MAPURL
【情報】船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋

船が通り終わると元の橋に

借りた自転車
朝から良い汗かいたな

【観光名所】福知山城MAPURL
【情報】1579年に丹波を平定した明智光秀はこの地に城と城下町を築いた
【料金】330円(入館料)

本丸まで上がりましてー

本日 休館日
毎週火曜日はお休みでした…

その後、13時頃に大阪入りしまして
15時のAPOをこなして17時からの会食が朝方5時まで飲みました。

~4日目、8月11日(水)の昼~

正午過ぎに起きましてー
本日、同伴するミナミのお姉さんとお昼からドライブしながら阿倍野へ

【観光名所】あべのハルカスMAPURL
【情報】ハルカス300は、日本一の高さ300mのビル「あべのハルカス」の展望台で58階、59階、60階の三層構造
【料金】1,500円(当日券)

通天閣が見えますね

大阪湾方面

ミナミのお姉さんと新地で鮨です
【DINNER】寿司
【寿司】鮨 ほしやま《tabelogURL
【予約方法】ポケットコンシェルジュ
【食べログ】3.70(大阪府×寿司20位) ※2021年8月16日現在
【滞在時間】17:30~19:10(1h40m)
【料金】23,870円

ノンアルコールで乾杯

【一品】鰹

【握り】新子

星山忠史大将,tony

ミナミに戻ってシャンパン1本入れてホテルに戻りました
【お会計】83,600円

~5日目、8月12日(木)の朝~

おはようございます[07:07]
今日は伊賀と甲賀を観光して名古屋に入ります

では、高速乗って三重県へ

8時30分オープンです[08:27]
【観光名所】赤目四十八滝MAPURL
【情報】滝川の清らかな流れと深い森がつくる深山幽谷
【料金】500円(入山料)

サクッと滝が見えるのかと思ったら片道90分かかるのね…

では、雨対策をして出発です!

No.0001
本日、一番乗りです!

【滝】赤目五瀑 琵琶滝
【情報】滝の形が琵琶に似ているので琵琶滝と名付けられた
距離:2,870m
時間:片道約80分
滝の様子:高さ15m

終点の巌窟滝
では、来た道を戻ります!

この滝が一番良かったので帰りに川まで降りて撮影
【滝】赤目五瀑 荷担滝
【情報】滝が岩を挟んで二つに別れて流れ落ちる様が、荷を担っているようで荷担滝と名付けられた
距離:2,600m
時間:片道約70分
滝の様子:高さ8m

出発地点に戻ってきました[10:46]
【場所】日本サンショウウオセンターMAP

【生物】オオサンショウウオ
【名前】さんしょうまる
【体重】7,900g
【身長】1,120mm
【年齢】65歳前後(推定)

では、次は伊賀大野城へ

長年日本一と言われてきた藤堂高虎の高さ約30mの石垣

【観光名所】伊賀大野城MAPURL
【情報】別名:白鳳城。上野盆地のほぼ中央にある上野台地の北部にある標高184mほどの丘に建てられた平山城
【料金】500円(入館料)

鎧と兜
撮影禁止が多いんだけどココはOKみたい

天守閣からの景色[12:25]

天守の天井絵

続いて敷地内にあるコチラへ
【観光名所】伊賀流忍者博物館MAPURL
【情報】別料金で実演ショーも見れます
【料金】800円(入館料)

刀隠し
【場所】からくり忍者屋敷

続いて甲賀へ
【観光名所】六角堂MAPURL
【情報】甲賀市指定文化財の地蔵堂
【料金】無料

続きまして
【観光名所】甲賀の里 忍術村MAPURL
【情報】甲賀忍者発祥の地で周囲は鈴鹿山麓の原生林に囲まれ昔ながらの隠れ里の雰囲気
【料金】1,100円(入村料)

かなり手作り感がありますね

囲炉裏の下に抜け道が!

旧岡田家

続いてダムです!

【観光名所】青土ダムMAPURL
【情報】洪水吐を2基搭載
【料金】無料

これがお目当ての洪水吐!

横からもどーん!!!

名古屋入りしました[17:27]
【ホテル】ニッコースタイル名古屋MAPURL
【予約経由】Hotlel’s.com
【金額】39,400円(2泊分)

鮨2日目です!
【DINNER】寿司
【寿司】鮨 うら山《tabelogURL
【予約方法】食べログ
【食べログ】3.62(愛知県×寿司22位) ※2021年8月16日現在
【滞在時間】18:30~19:30(1h30m)
【料金】20,600円

こちらもマンボウでノンアルコール

【一品】鮎

【握り】新子

【デザート】アイス
今日は歩き疲れたのでホテル戻って寝ました

~6日目、8月13日(金)の朝~

おはようございます
清州会議の清州城へ[08:54]

【観光名所】清州城MAPURL
【情報】別名:清須城
【料金】300円(入館料)

清須会議が行われた所ですね

では、天守閣へ

天守閣からの景色[09:14]

続いて2019年9月14日の愛知県の旅で時間がなく行きそびれた所へ
【観光名所】徳川美術館MAPURL
【情報】御三家筆頭の尾張徳川家に受け継がれてきた宝物の数々を所蔵し公開している美術館
【料金】1,400円(入館料)

館内全て撮影禁止でした
あの有名な顰像がありました!
徳川家康三方ヶ原戦役画像

続いて敷地内の庭園へ

【観光名所】徳川園MAPURL
【情報】徳川御三家筆頭である尾張藩二代藩主光友が1695年に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としている
【料金】150円(入園料)

池泉回遊式の日本庭園

東京で知り合って10年来の女性と合流しまして
【LUNCH】親子丼
【店名】鳥開総本家 栄ラシック店《tabelogURL
【食べログ】3.36 ※2021年8月16日現在
【料金】2,490円/人

【料理】手羽先(250円/本)

【料理】特選名古屋コーチン親子丼
【金額】1,910円

ホテルで夕飯までお昼寝しまして鮨3日目!
【DINNER】寿司
【寿司】浜源《tabelogURL
【予約方法】OMAKASE
【食べログ】3.83(愛知県×寿司8位) ※2021年8月16日現在
【滞在時間】17:40~20:00(2h20m)
【料金】36,350円

こちらもノンアルビール!

【一品】鮑

【握り】新子

鈴木太郎大将,tony
女性を家まで送ってからホテルに戻りました

~7日目、8月14日(土)の朝~

おはようございます[07:58]
東京に帰る前に焼津に寄ります

ここから高速乗りましてー

【観光名所】焼津市歴史民俗資料館MAPURL
【情報】第五福竜丸コーナーあります
【料金】無料

第五福龍丸
1954(昭和29)年3月1日の早朝、焼津のマグロ漁船第五福竜丸はビキニ環礁北東の公海上でアメリカの水爆実験に遭遇し、長時間にわたり降り続いた放射能灰により乗組員は全員急性放射能症になった

焼津漁協市場部

焼津漁港MAPURL

【St.】焼津駅MAP

【LUNCH】寿司
【店名】松乃寿司《tabelogURL
【食べログ】3.57※2021年8月16日現在
【料金】4,070円

週末は予約しないとダメでしたが、11時開店の11時入りして、30分位ならOK出たのでなんとか食べる事ができました

焼津ミナミマグロ《URL

では帰宅します!

帰宅[13:39]
5泊7日の西日本の旅
走行距離は1,575kmでした

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です